こんにちは!遊戯王マスターデュエル好きVtuber鳳白亜です。
「閃刀姫デッキを強化したいけど、何か相性がいいカードないかなぁ?」
といった感じで閃刀姫デッキに入れるための新しいカードをお探しではないでしょうか。
勝率を上げるためにもいろいろ試していきたいですよね。
というわけで、今回は私が実際に使ってみて閃刀姫と相性がいいなぁ、強いなぁと思えたカードを紹介したいと思います。
※動画で解説や実際の動き等を確認したい方は以下を見てみてください。他にも様々な遊戯王お役立ち動画を投稿しているので、興味がある方は他の動画も見てみてください。
1 おろかな副葬

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
おろかな副葬の効果はいたってシンプルで、デッキから好きな魔法・トラップカードを1枚墓地へ送れるというものです。
この効果によって、
- 副葬+魔法もう一枚の計2枚を一気に墓地に溜めれる
- エンゲージを落としてカガリで回収し、エンゲージ効果発動
- 好きな閃刀魔法カードを落として、マルチロール効果でセット
といった動きが閃刀姫でできるようになります。
私はできるだけ早く墓地に魔法カードを3枚溜めて閃刀魔法の追加効果をフルに稼働させたい派なので、おろかな副葬を3枚入れてます。
2 錬装融合(メタルフォーゼ・フュージョン)

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドから、「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
続いては錬装融合の紹介です。
効果は2つありますが、閃刀姫デッキで使用する効果は2番の効果のみです。
基本的にはおろかな副葬とセットで1枚採用します。
まずおろかな副葬効果でデッキから錬装融合を墓地へ落とします。そして墓地から錬装融合の効果を発動し、錬装融合をデッキに加えてシャッフル後、1枚ドローします。
何をしているかと言えば、要は疑似的な成金ゴブリン効果みたいな感じです。
墓地に魔法カードを溜めつつ、1枚ドローするというわけです。
もちろん、錬装融合の墓地効果はいつでも発動できるので、墓地魔法カード3枚調整のためにしばらく墓地に置いておいて、墓地魔法カードが増えてから効果を発動してワンドローする、という使い方もできます。
おろかな副葬ですぐにでも落としたい閃刀魔法カードがないときはだいたい錬装融合を落としておくと役に立ちます。
- おろかな副葬を採用しつつ成金ゴブリンみたいなことがしたい
- 成金ゴブリンはURで手が出せないから代替えとして使いたい
といった方におすすめです。
3 カイザーコロシアム

永続魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在する限り、
相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。
カイザーコロシアムの効果は、例えば自分のフィールド上にモンスターが1体だけの場合、相手もモンスターを一体までしか出せなくなるという永続魔法です。
閃刀姫は基本的に閃刀姫モンスター一体で戦うデッキなので、カイザーコロシアムと非常に相性がいいです。
閃刀姫モンスター一体とカイザーコロシアムが存在する限り、相手はモンスターを大量展開することができなくなります。大量展開というか、2体も出せません。
シンクロ召喚、エクシーズ召喚、2体以上のリンク召喚ができなくなります。
もし閃刀姫モンスターが破壊されてしまっても、墓地魔法3枚以上の時にウィドウアンカーがあれば一時的に相手モンスターを奪って大量展開を防ぐこともできます。シャークキャノンの追加効果による特殊召喚でも同じことができますね。
大量展開が必要なデッキは多数あるので、カイザーコロシアムが破壊されない限りは閃刀姫側にかなり有利に働いてくれます。
閃刀姫ミラーの場合でも、こちら側のモンスターの数が基準なので、相手側が自由にリンク召喚してアクセス・コードトーカーにつなげられないようにするのに役立ちます。
また、何かあれば追記します。
ここまで見てくれてありがとう!😊